運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
417件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

国内人権機関の地位に関する原則が求める、政府からの独立性が担保された救済機関が必要だということは申し上げておくものであります。  そこで、合理的配慮提供の点ですけれども、今回の法改正で、努力義務とされていた事業者合理的配慮提供義務となりました。これまで、障害者事業者に対してサービスを受ける際の配慮を求めても話合いにも応じない事例もありました。

塩川鉄也

2021-04-08 第204回国会 参議院 法務委員会 第6号

そして、憲法九十八条は、国際条約国際法規を遵守するようにと書いていますけれども、これは国際的な問題というよりも法の支配の問題で、この法の支配には違憲立法審査権やあるいは最高法規性、ほとんど民主主義人権も入っていますけれども、こういったところで、憲法目的というのは人権保障人権救済することにあって、その人権救済機関最高裁判所なわけですよ。

高良鉄美

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

自国の救済機関では権利が回復されない場合、人権条約機関に直接救済申立てができる個人通報制度設置している国があります。約百五十か国で何らかの個人通報制度が導入されており、G7のうち日本を除く全ての国で導入されています。人権に関する国連の各条約機関日本に対して導入するよう何度も強く勧告していますが、実現されていません。  また、日本には国内人権機関もありません。

水岡俊一

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府から独立した救済機関設置急務です。  第三に、第三者からのハラスメント規制がないことです。  ハラスメントはあらゆる場面で発生します。行為者範囲は、職場内に限らず、顧客、ユーザー、一般の人々など、国際基準並みに広く定義し、第三者からのハラスメントについても規制すべきです。  第四に、男女賃金格差の公表を義務付けないことです。  

倉林明子

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

被害認定加害者からの謝罪、そして権利回復、こういうことを本当にできるような救済機関私は独立した救済機関要るよということを本会議でも申し上げましたけれども、改めてその設置を強く求めたいと思います。  さらに、大臣は、現状でも悪質な行為刑法違反に該当し、不法行為として損害賠償請求対象となり得るものと繰り返し答弁されております。  

倉林明子

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

今回の法改正では、いわゆるハラスメントに対する罰則規定が設けられていないこと、第三者救済機関設置されないことなど、多くの方々指摘のとおりです。この法改正によっていわゆるハラスメント被害者が大きく減少するとは考えられないのですが、これまた昨年のILO総会職場でのセクハラ暴力防止条約の草案を承認し、本年度の総会で正式に制定される予定ですが、先ほど石橋委員からの質問にありました。

川田龍平

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

国務大臣根本匠君) 御指摘のような政府企業から独立した救済機関を設けること、これについては、裁判においても事実認定などの難しさが指摘されている中で、司法以外の機関において正確かつ迅速な事実認定が可能であるか、あるいは裁判制度等との関係性をどのように整理するか、あるいはどのような組織体制を確保する必要があるか等々、様々な論点、課題がありますので、この独立した救済機関という件については、必要性も含

根本匠

2019-05-08 第198回国会 参議院 本会議 第15号

被害者がアクセスしやすい機関救済機関が必要ではないですか。  セクハラ男女雇用機会均等法に規定し、パワハラ労働施策総合推進法に規定するなど、分かりにくい法制度になっています。包括的なハラスメント禁止法を作るべきではないですか。  パワハラに関しては、第三者顧客から従業員が受けるハラスメント従業員が他の会社の従業員に対するハラスメントも含めるべきではないですか。

福島みずほ

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

このほか、セクシュアルハラスメント等に対し、事業主措置義務が十分に履行されていない、行政救済機関が十分に活用されていないなど、男女雇用機会均等法運用面でも多くの課題指摘されております。特に、厚生労働委員会での議論においては、相談窓口設置している企業割合や、窓口担当者に対する研修を実施している企業割合が低いことなどが指摘されており、運用改善急務と言えます。  

山本和嘉子

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

被害者事業主に相談したことによる不利益取扱い禁止を規定したことは当然ですが、現状を大きく変えるものではなく、独立した救済機関が必要です。  また、パワハラ過労死精神障害の大きな要因の一つです。厚労省は、業務上適正な範囲指導パワハラかの判断が難しいとして要件を狭めており、まるで許せるパワハラがあると言っているようなものです。  

高橋千鶴子

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

このほか、セクシュアルハラスメント等に対し、事業主措置義務が十分に履行されていない、行政救済機関が十分に活用されていないなど、運用面でも多くの課題指摘されております。  野党党提出法律案は、ハラスメント対策の充実、運用改善に資するものであり、委員各位の御賛同をお願い申し上げ、私の討論といたします。  よろしくお願いいたします。(拍手)

池田真紀

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

これは、セクシュアルハラスメント司法的救済被害者にとって簡易な救済制度とは言いがたいということに鑑み、行政が主体となって、専門的知見を有する第三者により構成される新たな公的救済機関創設し、その機関調査判断、助言及び勧告等を行うことを想定したものです。  あわせて、国及び地方公共団体は、被害者の行う損害賠償請求についての援助その他の必要な施策を講ずるものとしております。

西村智奈美

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

日本共産党としては、ハラスメント禁止規定救済機関をやはりセットで法定すべきだと考えています。ハラスメント定義及び対象範囲ILO基準に合わせるということで、雇用関係にない従業者に対して、政府はいろいろ言うんですけれども、それは、措置義務努力義務ということで適切に分けることで対応可能ではないか。あわせて独立した救済機関としての行政委員会設置が必要ではないか。

高橋千鶴子

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

禁止規定救済機関ということでしたでしょうか。何回も繰り返しになりますが、禁止規定は導入して、救済機関は具体的にはここでは申し上げませんでしたが、今の行政救済の検証をもとに、どのような救済改善があり得るか検討していって、その上で、当事者の求めているのがハラスメント認定である、調査をして認定であるということを踏まえて、どのような救済機関があり得るか。

内藤忍

2019-04-12 第198回国会 衆議院 本会議 第18号

少なくとも、セクシュアルハラスメントは、禁止規定を入れ、何が禁止される行為なのか法律に明記し、被害者を迅速に救済する独立した救済機関を早急につくるべきです。  安倍首相は、相談したことによる不利益取扱い禁止規定創設によって、労働者がちゅうちょなく相談できるようになると私に答弁しましたが、相談しても、禁止規定がなければ、結局、被害認定されず、人権侵害に対する適正な救済はなされません。  

本村伸子

2019-03-12 第198回国会 参議院 法務委員会 第3号

政府参考人高嶋智光君) 一般論として申し上げますと、御指摘のとおりで、選挙運動として行われた言動でありましてもその言動内容違法性が直ちに否定されるというものではございませんで、その人権侵害にわたる言動や不当な差別的言動は、人権救済機関としましても、調査救済対象とすべきものはしていかなくちゃいけないというふうに考えております。

高嶋智光

2017-03-08 第193回国会 衆議院 外務委員会 第2号

児童や高齢者に対する虐待、女性に対する暴力障害等理由とする差別、学校や職場におけるいじめなどの問題を指摘し、公権力による人権侵害への対処も含めて、政府からの独立性を有する新たな人権救済機関設置が必要とする答申が出されているということで質問をしたところ、政府参考人から、平成二十三年八月に新たな人権救済機関設置についての基本方針が出され、それを踏まえ、法務省において法案化の作業を進めた結果、平成二十四年十一月九日

玉城デニー

2016-12-06 第192回国会 参議院 法務委員会 第12号

むしろ、作った場合の弊害が、今までも御指摘しているようなことがありますし、それは、人権全てについての確立した救済機関というものをする方がよっぽど先なんだ。その中に、部落問題でも極端なあるいはひどいものについては当然その中で救済される。問題は、部落問題だけ特別の法律を作るという考え方が、この三十三年間の行政を通じて、そういうことはもう二度としないというふうになったはずじゃないか。

石川元也

2016-12-01 第192回国会 参議院 法務委員会 第11号

国務大臣金田勝年君) ただいま御指摘もございました新たな人権救済機関設置するための人権委員会設置法案というものを平成二十四年十一月に提出をされた、しかしあの二十四年十一月の衆議院解散によって廃案となったという経緯を承知しているわけでございますが、人権救済制度の在り方については、これまでなされてきた議論の状況も踏まえて、やはり適切に検討をしているところであります。

金田勝年